Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Photoshop

光のエフェクトを作ろう

使用ソフト: photoshop CC 2018 (CSでも可能)  

これ一つで雰囲気を決定づけることが可能で使い勝手がよく、作業行程が単純で覚えやすいのでおすすめです。
応用が利いていろんなやり方があるのでぜひ試してみて下さい。

1.パスで作る

パスの境界線

パスで線を引いたらパスパネルから境界線を描くをクリックしてツールでブラシを選び、そこにレイヤースタイルで光彩をかけて完成。

パスで作る光 例

2.雲模様を使う

雷を作るときなどでお馴染みのフィルター雲模様を使ってエフェクトを作って行きます。

フィルター雲模様
雲模様はフィルター→描画の中にあります。

ぼんやり光るエフェクト1

ぼんやり光るエフェクト

これは雲模様フィルターの描画モードを覆い焼きカラーにして作ります。

1.まず色付き背景を用意して、オブジェクトをおきます。(文字の場合はラスタライズ)

2.次にそれにグラデーションをかけ複製します。

3.そしたら一番上に雲模様1をかけたレイヤーをおき、描画モードを覆い焼きカラーにします。

4.するとオブジェクトの模様が変わると思うので、次に複製したものにぼかしを強めにかけて完成です。暗かったり目立たなかったりしたら色調補正の明るさなどで調節してください。

ぼんやり光るエフェクト2

ぼんやり光
これは1で使った覆い焼きカラーの雲模様を円形グラデーションの上に乗せて作ります。

ぼんやり光2例
文字と光のラインを足してみました。

作り方

1.パスで線を引き、パネルの「境界線を引く」を適用する。(ツール・ブラシで)

  ブラシプリセット・ハード円ブラシ(5pixel)

2.引いたものにレイヤースタイルから光彩をかける。

  光彩(外側)描画モード:乗算 スプレッド8%
  光彩(内側)描画モード:ピンライト

3.文字を作り、それにも光彩をかけて位置を調節し完成。

  光彩(外側)描画モード:スクリーン ノイズ16% スプレッド6%
  光彩(内側)描画モード:覆い焼きカラー ノイズ68%

2.ブラシを使う

自由変形

ブラシ

柔らかめのブラシで塗ったものを自由変形で伸ばしたりして作って行きます。

伸ばしたブラシ光
ただ潰して伸ばしただけです。

伸び縮みブラシ光と文字
文字と合わせるとこんな感じです。

さらにこれにフィルター変形の極座標で「直交座標を極座標に」をかけると

わっか
このように輪っかのようになります。

わっか 例
文字と合わせた例

散布

蝶(特殊効果ブラシ)

特殊効果ブラシ 蝶

散布に設定して、塗るというより押していく感じで

ブラシ 蝶2

重厚ブラシ 例、刷毛(平)

重厚ブラシ 刷毛例

ブラシパネルからテクスチャにチェックが入っている状態で、散布の%やブラシの大きさを調節しながら塗ります。文字上にもブラシを小さくして少し塗り、光彩外側を適用。

刷毛例2

刷毛例3

色や量などを変えるとだいぶ雰囲気が変わります。

アイビー(散乱)(特殊効果ブラシ)

これもブラシパネルからテクスチャにチェックが入ってる状態で、散布の%を調節しながら塗ります。

これらはブラシの設定の数だけいろんなやり方があるのでいろいろ試してみてください。

4.光線をつくる

ぼかしの移動を使う

上の「ブラシを使う」のやり方で作ったものに、ぼかしの移動を強めにかけて完成です。

光線例
刷毛例2をつかった例

極座標を使う

まず縦のグラデーションを作り、それにフィルターの変形から波形を開いて

フィルター 変形、波形

写真のように短形波にチェックを入れてかけます。(数字を調節するとよりそれっぽく仕上げることもできます)

短形波

するとこんな感じになるので、ここにフィルターから変形極座標で「直交座標を極座標に」にチェックがはいった状態でかけて、光彩を足して完成です。

光線 極座標

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Photoshop

    「ぼかし」をかけよう!

    フォトショップ(Photoshop)で人の目線などを隠したい!というと…

  2. Photoshop

    レイヤースタイルで立体文字を作ろう

    Photoshopの「レイヤースタイル」は、レイヤー内のオブジェクトに…

  3. Illustrator

    画像にフチをつけてみよう

    簡単に切り抜き画像にフチをつけられる方法の紹介です。まず、Ph…

  4. Photoshop

    画像を文字とシェイプでマスクする

    文字だけなら簡単!クリッピングマスク。こんな風に、文字で水の画像を…

  5. Photoshop

    服のシワに合わせて文字を合成しよう

    写真の服に模様や文字を合成してみたいということはありませんでしょうか。…

  6. Photoshop

    とけるチョコレートを作ろう

    今回はPhotoshopで「溶けているチョコレート風」の加工をご紹介し…

人気の記事

おすすめの参考書

PAGE TOP