- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Illustratorで虹を作ろう
虹の色数は何色だと思いますか?一般的には"七色の虹"と表現されることもありますので、7色だと思う方が多いのではないでしょうか。物理学の視点から考えると、自然…
-
Illustratorで3Dオブジェクトを作ってみよう
Illustratorで立体的なイラストを作りたい!と、思った時にぴったりの便利な機能がありますのでご紹介したいと思います。この機能を使用することで、立…
-
リサイクルマークを作ってみよう
リサイクルマーク食品や飲料のパッケージ、工業製品などで見かけるリサイクルマーク。Illustratorで作成する方法はいくつかありますが、そのなかでも特…
-
Photoshopの描画機能を使いこなそう
Photoshopのフィルター機能Photoshopにはたくさんの機能がありますが、なかなか使用する機会がなく触ったことがない、なんていうものもありますよね…
-
Illustratorでふきだしを作ってみよう
ふきだしふきだし、吹き出し、フキダシ。英語では"Speech Baloon"ともいいますが、漫画の中や広告デザインなど至る所で目にすることができますね。…
-
Illustratorでスピログラフを作ってみよう
Spirographースピログラフスピログラフとは、この美しい幾何学模様を描き出す定規の名前を指します。発明したのはイギリス人発明家のデニス・フィッシャ…
-
-
PhotoshopでGIFアニメーションを作ってみよう
webサイトや個人の作品ページなどで、単純でありながら深い表現でまだまだ人を飽きさせないGIFアニメーション。単純であるからこそ、作り方次第でかなり面白い表…
-
-
二つの画像を自然に重ねる
ライオンの画像とシマウマの画像。レイヤーマスクを使い、二つを自然に重ね合わせて、一枚の画像を作りましょう。左右に重ねた画像と、上下に重ねた画像の2種類を…
-
-
-
ワープを使って球体に模様をつける
ワープイラストレーターの「ワープ」とは、オブジェクトの見た目を変形させる機能です。パスで描くと手間のかかる図形も、ワープを使えば簡単に作ることができます…
-
修復ブラシツールとコピースタンプツールの違い
使いたい写真に、不要なものが写り込んでいたり、傷があったり・・・。そんな部分をレタッチするツールがPhotoshopにはいくつもあります。でもどう使い分…
-
整列パネルを使いこなそう
整列パネルについてイラストレーターにはオブジェクトを整列させたり分列させたりできるツールがあります。オブジェクトの位置を揃えたり、均等に配置させたい時に…