Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

超簡単!Illastratorでポップな後光を作ろう!!

使用ソフト: IllastratorCS5  

ふざけたイラストが描きたいな〜なんて思うことありませんか?
・・・ないですか?・・・いや、ありますよね!そんな気分の時!!

ということで、今回はありがたーい後光の作り方を伝授します。

1.出来上がりサイズを決める

まずは後光の全体サイズを決めます。A4サイズなら350mm〜400mmと出来上がりが円形なので四角形のアートボードに対しては少し大きめに設定してください。今回は例なので、小さめの幅50mmに設定して後光を作ります。
楕円形ツールで正円を幅25mm・高さ25mmで作ります。

2.正円の設定をする

パスは塗り/なし・線/好みの色で設定してください。

3.線の設定をする

線パネルを開き、線幅/正円と同じ幅(今回は25mm)・破線ONにします。
線分・間隔を好みに合わせて調整します。

はい!完成しました!簡単すぎません!?

アートボードサイズにしてクリッピングマスクをかけると、こんな感じ。超ド派手でポップな背景の出来上がり!

いかがでしたか?
使いどころは限定されそうですが笑、覚えておいて損はないはず・・・!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. 雪の結晶完成例

    Illustrator

    もうすぐ冬本番!Illustratorで雪の結晶を作ろう

    今年もあとわずか。日々寒くなってきましたね。これからの時期、広告媒…

  2. 意外と知らない歯車の作り方

    Illustrator

    意外と知らない?Illustratorで歯車を作ろう

    よく「設定」アイコンなどでみかける「歯車」。実際に作ろうとすると・…

  3. Illustrator

    Illustrator CC2021 ツールの追加方法〜作業環境を整える〜

    ※AdobeCCを使っている方向けの記事になります。角丸長方形…

  4. Illustrator

    袋文字の作りかた

    今回はIllustratorで袋文字の作り方をご紹介します。袋…

  5. クリスタルを埋め込んだ文字を作ろう

    Illustrator

    クリスタルを埋め込んだ文字を作ろう~part2~

    part1に引き続きpart2を進めていきます!1.最上部…

  6. Illustrator

    立体感のあるデザインを作ろう

    よく見かける立体的なオブジェクトや俯瞰的な視点デザインが、イラレの3D…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP