Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Photoshop

Photoshopでグリッターなラメを作る

使用ソフト: Photoshop CC 2020  

1.ベースを作る

まずはお好きな文字またはシェイプを作ってください。

 

2.ラメを作る

新しいレイヤーを作成、塗りつぶしツールを選択し「描写色」を「パターン」に変更。
「花崗岩」のパターン選び全体に塗りつぶします。


「イメージ」→「色調補正」→「明るさ・コントラスト」で「明るさ:-150」「コントラスト:100」に指定します。

 

3.色を付ける


「新規調整レイヤー」から「グラーデーションマップ」を選択し、プリセットからお好みの色を選んでください。
今回はパステル系のピンクとラベンダーのグラデーションを選びました。


グラデーションマップで追加したレイヤーと2で追加したレイヤーを文字のレイヤーにクリッピングマスクします。
その後、グラデーションマップのレイヤーの描写を「リニアライト」にし、「塗り」を64%にします。
クリッピングマスクとレイヤーの描写を変更すると上記の画像のようになります。

 

4.光の加工


2で追加したレイヤーを複製し、「イメージ」→「色調補正」→「2階調化」で白黒の画像に加工します。


2階調化した画像を「フィルター」→「ぼかし」→「ぼかし(ガウス)」半径:1.9pixelにしてぼかします。

ぼかした画像のレイヤーを1番上に持って行きクリッピングマスクにします。
また、そのレイヤーの描写を「ハードミックス」、不透明度を「38%」にすると上記の画像のようになります。

 

5.質感の調整

文字のレイヤーを選びレイヤースタイル「シャドウ(内側)」を追加します。
「描写モード:乗算」、カラーは濃いめのグレーにし、「サイズ:8pixel」にしてください。
すると水彩描写の境界線のような質感になります。

 

6.色味の追加

また文字のレイヤーを選択し、レイヤースタイル「グラデーションオーバーレイ」を追加します。
設定は「描写モード:オーベーレイ」「不透明度:69%」、グラデーションカラーはお好みで結構ですが、今回は紫と水色のグラデーションを設定しました。

 

完成

後はお好みで背景色や光彩を設定して完成になります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. 漫画風写真

    Photoshop

    photoshopで写真を漫画風に加工する方法

    今回は、photoshopを使用して写真を簡単に漫画っぽく加工する方法…

  2. Photoshop

    横(縦)の長さが足りない写真に背景を追加しよう

    せっかく理想に近い素材写真を見つけたのに、アスペクト比(縦横の比率)が…

  3. Photoshop

    人物に影をつける方法

    写真の人物や動物に影をつけたい時に便利な方法をご紹介します。今回は…

  4. 加工後の写真

    Photoshop

    レトロな写真に加工しよう!

    レトロ調の写真加工をPhotoshopで作成する方法をご紹介します…

  5. Photoshop

    リアルな黄金ロゴを作る方法

    この記事では、photoshopによるリアルな質感の黄金ロゴの作り方を…

  6. Photoshop

    ニューラルフィルターを使いこなそう!2 古い画像をレタッチする

    ニューラルフィルター紹介、第二回目。前回に引き続き、Photosh…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP