- ホーム
- 過去の記事一覧
InDesign
-
適切なレイアウトの為の操作方法
InDesignを適切に動かせば、ラフやレイアウトを素早く作れます。作品のイメージを固めたり、誰かに完成予想図を伝える際にも有効です。ここではそのための…
-
ページレイアウト講座
ドキュメントにページを追加する新規ファイルの作成時にページ数を指定する方法や、既存のプロジェクトにページを追加・削除する方法をご紹介します。…
-
タッチワークスペースを有効活用しよう
制作物のレイアウトを作りたいとき、InDesignに搭載されているタッチワークスペースなら、タッチやマウスなどで直感的にラフやレイアウトを制作できます。…
-
InDesignについて
InDesignでどんなものが作れるか見てみましょう業界標準のパブリッシングアプリケーションにより、デジタルおよび印刷メディアのあらゆる領域で高品質のドキュ…
-
InDezignを使った印刷デザインの基本のポイント
印刷物には様々なデザインがありますが、InDezignを使って紙媒体をデザインする際には、いくつか基本的なポイントが存在します。これらを意識することで、より…
-
優れたデジタルデザインのための「やるべきこと」と「やってはいけないこと」
次のデジタルデザインプロジェクトで効果的なコミュニケーションを実現するための5つの原則をご紹介します。電子書籍のデザインでも、インタラクティブなパンフレット…
-
InDesignを始めてみましょう
AdobeInDesignの基本的なツールとテクニックを学びましょう。1.新しいドキュメントを作成しますInDesignで開いているドキュメントがな…
-
身近な話題をインデザインで新聞にしてみよう(その③段落スタイル)
新聞づくりの続きです。段落スタイルを設定します。段落スタイルは、文字のフォントや大きさなどを設定することで、段落全体にその設定を適用させることが…
-
身近な話題をインデザインで新聞にしてみよう(その②レイアウト)
新聞づくりの続きです。レイアウトをしてみます。本来、記事や画像(写真)があって、それに合わせてレイアウトするものだと思いますが、雛形をつくるつも…
-
身近な話題をインデザインで新聞にしてみよう(その①マスターページ)
身近な話題を、インデザインを使って新聞にしてみようと思います。つくり方がわかれば、町内報や社内報、学級新聞などをつくることもできますし、家族新聞なんかも…