Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

手描き風のコーヒーの画像

Photoshop

写真を手描き風に加工してみよう

使用ソフト: Photoshop CS5(CCでも可能)  

今回はPhotoshopを使って写真を手描きのイラスト風に加工する方法をこのコーヒーの写真を使って紹介します。

コーヒーの画像

操作方法

まず、加工したい写真をPhotoshopで開いたら背景レイヤーを複製します。(背景レイヤーを赤枠のところまでドラッグすると複製されます。)

背景レイヤーの画像

複製したらメニューバーのフィルターから輪郭検出をクリックします。

メニューバーの画像

これだけでも雰囲気は出ていますね。ここからさらに手を加えていきます。

輪郭検出の処理を施した画像

まず、色を白と黒に統一しましょう。レイヤーパネルの「調整レイヤー」から「色相・彩度」をクリックします。

調整レイヤー(色相・彩度)の画像

赤枠で囲った「彩度」の値を左端(-100%)までドラッグしてください。

色相・彩度パネルの画像

同じく調整レイヤーから「露光量」をクリックしてください。

調整レイヤー(露光量)の画像

今回は露光量(-0.09)、オフセット(+0.0611)、ガンマ(0.87)とそれぞれ設定しました。

露光量パネルの画像

フィルターのアーティスティックから「エッジのポスタリゼーション」をクリックしてください。

メニューバーの画像

設定は任意でOKですが、今回はエッジの太さを1、エッジの強さを5、ポスタリゼーションを2としました。

アーティスティックの調整画面の画像

どうですか?手描きのイラスト風になったのではないでしょうか。

イラスト風の画像

今回紹介した方法以外にもたくさんありますので、いろいろな方法を試してみてください。お疲れさまでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. コーヒーとパン

    Photoshop

    Photoshopの隠し表示第2弾!!コーヒーとパン

    先日のバナナに続いてPhotoshopの隠し表示第2弾!!今回…

  2. Photoshop

    前髪を増やしてカッコよくしたい!

    元気な写真を撮ろうと思ったらマヌケな写真になってしまった!髪の毛が…

  3. 変化

    Photoshop

    月にパンを透かす

    月にパンを透かす月の写真を用意(背景画像をレイヤーマスク0に変…

  4. Photoshop

    ぼかしで写真に動きをつけてみよう

    今回、簡単に写真に動きをつける方法を紹介します。まず、画像を用…

  5. Photoshopで背景をぼかす方法

    Photoshop

    Photoshop で写真の背景をぼかす方法

    Photoshop で写真の背景をぼかす方法レイヤーを使っ…

  6. 顔立ち調整機能を使おう

    Photoshop

    顔立ち調整で手軽に顔の写真加工をしよう

    「顔の写真を加工する」と言うと少し難しく思われる方もいると思います。…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP