Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

無料(フリー)の写真素材おすすめサイト! 商用利用も可能

Others

無料(フリー)の写真素材おすすめ4サイト! 商用利用も可能

 

ブログのアイキャッチ画像やパンフレット、Webサイトで写真を使う機会は多いと思います。

撮影した写真や有料素材があればベストですが……なかなかそう、うまくはいかないですよね。今は、無料でも高品質の写真が手に入ります!

やみくもに検索して探すより、信頼できる写真素材サイトをブックマークしておくと効率が良いですよ。
というわけで、厳選おすすめサイトをご紹介!

無料(フリー)の写真素材おすすめ4サイト

  1. 写真AC
  2. Pixabay
  3. 足成
  4. GAHAG

写真AC

写真AC
写真AC
https://www.photo-ac.com
※商用利用O.K.

「日本最大の無料写真素材サイト」とのことです!

メールアドレス(もしくはSNSアカウントで)の登録が必要ですが、クレジット表記なし、商用利用O.K.で写真が使えます。

高クオリティの写真が無料!
無料素材サイトは色々とありますが、クオリティの低いものが混じっていると探すのも大変ですよね(被写体が変に曲がっていたり、欲しいところがピンボケだったり……?)。
気づけば検索作業だけで1時間なんてことも……。
そんなとき、クオリティが担保されているサイトというのは便利ですね。

1日のダウンロード枚数が決まっているようですので、複数枚を使用する可能性がある場合は、厳選してからダウンロードすると良さそうですね!

メルマガ配信の有無はマイページから設定可能です。

Pixabay

Pixabay
Pixabay
https://pixabay.com/ja/
※商用利用O.K.

写真が綺麗です!

高解像度の写真を使用する場合は、メールアドレスの登録が必要です。登録してもメルマガなど届きません。安心です。
小さい画像でしたら登録やログインなしで、すぐにダウンロードできます。

もともと英語圏のWebサイトなので、割と壮大な、幻想的にHDR加工されたような写真が多くあります。一枚で絵になりそう。

(以前は日本語でうまくHITしない場合、英単語で検索し直すと見つけやすかったです。現在は改善されているので、ご参考まで)

足成

足成
足成
http://www.ashinari.com
※商用利用O.K.

日本の風景や写真が多いサイトです!

人物写真は肖像権の問題もあり、「著作権フリー」とうたっているサイトでもなかなか探すのが大変です。
こちらでは「肖像権使用許諾書取得済み」のページがありますので安心して人物モデル写真を使用できます(そうは言っても、ご利用時の注意事項はお読みくださいね)。
登録不要です!

GAHAG

GAHAG
GAHAG
http://www.gahag.net/
※商用利用O.K.

写真ごとにライセンスが記述されています。
各ライセンスの説明もわかりやすく書いてあるので、別ページを開いて調べたりする必要はないですよ。
各写真の「ダウンロードページ」から「フリー写真のダウンロード」をクリックすると高解像度の写真がダウンロードできます。登録不要です!

それぞれのサイトで写真に特徴がありますね!

ご利用の際、利用規約はお読みください。
著作権をしっかり守って、良いものを作りたいですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. キーマカレー

    Others

    ホワイトバランスを設定して良い色合いの写真を撮る

    ホワイトバランスとは?カメラで撮影した時に、白熱電球の下で撮る…

  2. Icons8トップ

    Others

    無料で使えるアイコン素材サイト Icons8 を使ってみよう

    Icons8とはIcons8は、3万点を超えるアイコンを無料で商用…

  3. Others

    安全!You Tube動画を誰でも簡単にダウンロードする方法

    安全・簡単にYou TubeをダウンロードYou Tu…

  4. デザインツールFigmaを使ってみよう ワイヤーフレーム作成

    Others

    Figmaを使ってみようーワイヤフレーム作成ー

    Figmaとは?Figmaはフリーのデザインツールです。WEB…

  5. デザインツールFigmaを使ってみよう デザイン作成

    Others

    Figmaを使ってみよう  ーデザイン作成ー

    前回はFigmaでワイヤーフレームを作成しましたが、今回はそのワイヤー…

  6. Others

    Mac Bookでピンチイン・ピンチアウトが使えない時の対処法

    MacBook初心者の方へピンチイン・ピンチアウト…

人気の記事

おすすめの参考書

PAGE TOP