Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

再配色を使って色を変えてみよう

使用ソフト: Illustrator CS5 (CCでも可能)  

皆さんこんにちわ。今回はIllustratorでオブジェクトの再配色の方法を教えます。複数の色を一度に変更できるのでオススメの機能です。

再配色とは

複数の色を使っているイラストの一部分の色を変更したり全部の色を変えたい時にこの方法を知っていると効率よくできますよ。では、手順を見ていきましょう。

操作方法

まずは配色をする素材を用意しましょう。今回はこのイラストを使います。

もみじのイラスト

紅葉イラストをアクティブにした状態でメニューバーのカラフルな円形状のパネルをクリックしてください。

メニューバーの色相環の画像

するとこのような画面が出ますね。これはこのイラストに使われている色の配分が全て表示されているのです。ここから変更したい色を選んで編集することができます。試しに赤枠の部分を赤にしてみましょう。

やり方は、パネルの中の「指定」をアクティブの状態にして「新規」のカラーパネルをダブルクリックするとスウォッチ画面が表示されるので、変えたい色を選択することができます。また、「新規」のカラーパネルの右側の逆三角形をクリックすると色調を維持したまま色を変更するなど、色々調整することができます。

再配色の画面

カラービッカーの画面

葉っぱの部分が赤色に変化しましたね。このまま全ての葉っぱを変えてみましょう。

葉っぱの一部分が赤色に変わった画像

全ての葉っぱが赤色に変わりましたね。ついでに背景も変えちゃいましょう。

葉っぱの色が全て赤色に変わった画像

どうですか?一気に秋模様になりましたね。

背景がオレンジ色になった画像

今回は各色を一つ一つ選んではダブルクリックして変えていますが、一気に色を変える方法があります。

まず、同じようにメニューバーの再配色パネルをクリックしたら赤枠の「編集」をクリックしてください。このような画面が出てきますね。

再配色の画面

再配色のホイール画面

これは、選択されているイラストの色の配分が表示されているのです。カーソルを丸い部分に重ねると、十字マークに変化するので変更したい色の領域に持っていけばその色に変わります。

ホイールを動かした画面

また、赤枠の「ハーモニーカラーのリンク」にチェックを入れると、連動するため、全体の雰囲気を変えたい時に凄くオススメです。

ハーモニーリンクを示した画像

ハーモニーリンクを使用した画像

このように色の再配色を使うことでデザインの幅がぐっと広がると思いますのでぜひ使ってみてください。では、また次回にお会いしましょう。お疲れ様でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. DTP

    オブジェクトにトンボをつけよう

    トンボについて印刷物を作成する際に、仕上がりサイズや断裁する位置、…

  2. Illustrator

    タブ機能を理解する

    複数の文字列があり、それぞれの文字列の特定の場所にスペースを設けて文字…

  3. Illustrator

    ブレンドツールの基本的な使い方 

    ブレンドツールは図形と図形をブレンドして中間のオブジェクトを生成してく…

  4. ドット女の子

    Illustrator

    illustratorで昭和のゲームみたいな絵を描こう

    illustratorを使って簡単に、昔のゲーム風の絵を描いてみましょ…

  5. Illustrator

    Illustratorでスピログラフを作ってみよう

    Spirographースピログラフスピログラフとは、この美しい幾何…

  6. ホラー風の文字を作ろう

    Illustrator

    Illustratorで作れる!!簡単ホラー風文字

    いきなりですが、夏と言ったら何を思い浮かべますか?海、花火、かき氷…

人気の記事

おすすめの参考書

PAGE TOP