Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Photoshop

レイヤースタイルで立体文字を作ろう

使用ソフト: Photoshop CC 2018  

Photoshopの「レイヤースタイル」は、レイヤー内のオブジェクトに様々な効果を追加することが可能です。
ここでは、文字を立体にする基本的な作成方法を説明します。

基本的な立体文字を作ってみましょう

まず適当な文字を入力します。
ここでは例として「GRAPHIC」と入力しました。

レイヤーパネルの文字レイヤーを右クリックし、一番上の「レイヤー効果」を選択します。

レイヤースタイルダイアログボックスが開きます。
左に並んでいる効果の「ベベルとエンボス」を選択します。

選択すると様々な効果の設定画面が表示されます。ここの数値などをいじって好みの立体文字にしましょう。

スタイルやテクニックの種類によって表現方法は異なりますので、色々と試してみてください。
注意:スタイルの「エンボスの境界線を描く」というのがありますが、これは「境界線」効果を適用している場合に、その境界線にエンボス効果を適用します。

光の位置を決める角度や高度についてです。
角度は光の当たる方向で、高度は0度に近いほどハイライトの強さが上がります。
ハイライトのモードは光の部分の色で、シャドウのモードは影の色です。

例ではベベル(内側)を適用し、ハイライトは白、シャドウは青に設定しました。光の角度(光源)は左上に設定していますので、その位置から光が当たっています。

レイヤースタイルでは、複数の効果をつけられます。
ここではさらにグラデーションオーバーレイとドロップシャドウを追加してみました。

シンプルですが、これだけでも立体感のある文字が完成しました。

以上、立体文字の基本的な部分の説明でした。レイヤースタイルの設定次第で様々な表現が作れますので、ぜひ試してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Photoshop

    PhotoshopCCで、切り抜きが簡単に済む方法

    Photoshop CC以降に追加された機械学習機能は、カラーの機能以…

  2. 煙の作り方

    Photoshop

    Photoshopで煙を作る

    Photoshopでの煙の作り方をご紹介します。作り方…

  3. DTP

    沢山の画像情報をまとめよう

    クライアントさんから沢山写真を使って欲しいと頼まれてどうまとめたら良い…

  4. Photoshop

    Photoshopを使って口紅の色を変える

    Photoshopを使って口紅の色を変える今回はPhotoshop…

  5. Photoshop

    ぼかしで写真に動きをつけてみよう

    今回、簡単に写真に動きをつける方法を紹介します。まず、画像を用…

  6. Photoshop

    カスタムパターンでオリジナルのパターンを作ろう

    前回はカスタムブラシの作成方法をご紹介しましたが、今回はカスタムパター…

人気の記事

おすすめの参考書

PAGE TOP