Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

画像にフチをつけてみよう

使用ソフト: Photoshop CS5(CCでも可能)  

簡単に切り抜き画像にフチをつけられる方法の紹介です。

まず、Photoshopの[ペンツール]でフチをつける準備をします。
ペンツールで使用したい、フチをつけたい画像の部分を切り抜きと同じ作用でアンカーポイントを追加していきます。
最初にPhotoshopで[ペンツール]を使って画像の切り抜きたい部分にアンカーポイントを追加して行きます
追加したら、パスパネルから[パス]の保存と[クリッピングパス]を選択します。
パスを引いたらパスの保存と
クリッピングパスをしてパスを保存します。
選択したらepsで画像を保存します。

保存をしたらIllustratorに移動します。先ほどepsで保存した画像を配置します。
配置をしたら[画像を埋め込み]ます。
埋め込んだら画像のパスだけ残し画像の部分は消去します。消す時は、[ダイレクトツール]を使い一回画像をクリックをし消すと画像の部分だけ消去できます。
画像を配置したら埋め込みます。埋め込んだら[ダイレクトツール]を使用して画像だけ消去しパスだけを残します。
パスにお好みの色と太さを設定したらフチの部分の完成です。
同じ画像をまた再配置しフチと重ね合わせたら完成です。
パスにお好みの色と太さを設定したらフチの部分の完成です。
フチの部分と同じ画像をまた配置し重ね合わせたら完成です。

フチをつけた後にドロップシャドウなどをつけて自分好みのアレンジするとポップな印象の画像などが作れます!
フチをつけるだけでなくドロップシャドウなどの加工をすると立体的になったりしますよ。
是非、試してくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. 印鑑風

    Illustrator

    使い方自由!!Illustratorで作るオリジナルスタンプ

    今回は様々な場面に使用できる簡単オリジナルスタンプについて解説します!…

  2. Photoshop

    「ドーン!」画像加工で動きを出す作り方

    色々な画像加工はありますが、簡単に雰囲気が変わる加工は便利です。今…

  3. Illustrator

    Illustrator CC2021 ツールの追加方法〜作業環境を整える〜

    ※AdobeCCを使っている方向けの記事になります。角丸長方形…

  4. Illustrator

    長方形オブジェクトからまとめて円形状のオブジェクトを作る方法

    【長方形オブジェクトからまとめて円形状のオブジェクトを作る方法の紹介で…

  5. アコーディオン風の素材を作ろう

    Illustrator

    立体感のあるアコーディオン素材を作ろう

    よくメッセージカードなどで見かけるアコーディオン風の素材。これを今…

  6. Illustrator

    Illustratorで3Dオブジェクトを作ってみよう

    Illustratorで立体的なイラストを作りたい!と、思った時に…

人気の記事

おすすめの参考書

PAGE TOP