Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Photoshop

Photoshopでデニム風の生地を作ってみよう

使用ソフト: Photoshop CS5  

Photoshopで簡単に作れる、デニム風生地の作り方をご紹介します。

1.Photoshopで新規カンバスを作成する

Photoshopを開き、適当なサイズのカンバスを作成します。

新規カンバス

カンバスができたらデニム風に青く塗りつぶします。

青

下準備はこれで完成です。

2.フィルターをかける

次に、青く塗りつぶしたカンバスにフィルターをかけていきます。
メニューバー「フィルター/フィルターギャラリー」を選択し、
「テクスチャ」の中にある「テクスチャライザー」をかけます。

テクスチャライザー

するとこんな感じに。

テクスチャライザー後

このままでは壁紙みたいなので、次はフィルターの数値を調整していきます。

3.数値の調整

フィルターをかける際、「拡大・縮小」と「レリーフ」の数値を調節する必要があります。

「拡大・縮小」は数値が小さくなるほど目が細かく、大きくなるほど目が粗くなります。
また「レリーフ」はその名の通り、彫刻のような立体感を表現する数値です。
こちらも同様に値の大小が深さに対応します。今回はこのような数値に設定してみました。

テクスチャライザー数値

4.照射方向を変える

「レリーフ」の下に「照射方向」という項目があり、ここではテクスチャの目の向きを指定できます。

微妙な違いではありますが、今回は「右へ」で制作しました。
※デフォルトは「上へ」です。

照射方向

5.完成

出来上がりはこんな感じ

完成

最後に、明るさコントラスト、色相・彩度等を必要に応じて調整すれば、このようなデニムの生地を
クローズアップしたような質感が出来上がります。

いかがでしたでしょうか。とても簡単にデニム生地っぽい素材を作ることができました。
何かに使えるかもしれないので、皆さんも一度試してみてください。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Photoshop

    斜めの画像を正面画像へと補正する方法

    斜めに写ったオブジェクトなどを、正面から見た画像のように見せる方法をご…

  2. Photoshop

    写真を水彩画風にする

    写真を水彩画風に加工する方法をご紹介します。絵が書けない人でも…

  3. Photoshop

    ハロウィンかぼちゃを作ろう

    今回はハロウィンかぼちゃことジャック・オ・ランタンをPhotoshop…

  4. Illustrator

    便利なヘルプ機能

    あれ?えーと・・・。どこだったっけ・・・?Illustratorや…

  5. アイキャッチ

    Photoshop

    photoshopで画像の一部を簡単に消す方法!

    画像の不要な部分を簡単に消す方法今回はPhotoshopを使用して…

  6. DTP

    沢山の画像情報をまとめよう

    クライアントさんから沢山写真を使って欲しいと頼まれてどうまとめたら良い…

人気の記事

おすすめの参考書

PAGE TOP