Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

「Illustrator」誰でもできる簡単和柄パターン作り方 三選

 

誰でもできる簡単和柄パターン作り方 三選

今回は漫画、テレビアニメで人気になった鬼滅の刃やオリンピックにロゴマークのモチーフにも使われていた
市松模様を始めとし他にも様々な場面で使えるIllustratorを用いた和柄の制作について解説していきます。

市松模様

幅縦100pxの正方形をつくり、オブジェクト > パス > グリッドに分割で2×2のマスをつくり、それぞれの四角に色をつけます。


パターン作成します。市松は特になにも弄る必要はありません。

三崩し

正方形を描き、、オブジェクト>パス>グリットに分割

行を4段に。間隔を広げる(間隔は高さの約4倍程に設定)

Shift+optionで水平にドラック移動させる。
コピーしたオブジェクトを90度回転。


全選択しスウォッチパネルにドラッグ、アイコンをダブルクリック。
オブジェクト全体と同じ大きさの長方形を描く。

全選択、パスファイダー>背面オブジェクトで型抜き。

パターンのオプションの、タイトルの種類をレンガ(横)に変更。

塗りに適用し完成。

矢縋

縦長の長方形を描き、Shift+optionで水平にドラッグ移動させる。
コピーした方を細長くなるように縮小。元の長方形をさらに右にコピー。

ダイレクト選択ツールで中央付近のパスだけを選択して、下に移動。

リフレクトツールで細い長方形のパス上部をクリックしドラッグをして反転させる。
(必要であれば大きさを調整する)

スウォッチパネルへドラッグし、アイコンをダブルクリック。
パターンオプションのタイトルの種類をレンガ(縦)に変更。

塗りに適用して完成。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Illustrator

    破線・点線の作り方

    簡単な操作で様々な形状の破線や点線を描写できるイラストレーターの機能を…

  2. Illustrator

    Illustratorでマーブル模様を作ろう

    今回は水で混ぜたようなマーブル模様をIllustratorで作成する方…

  3. Illustrator

    Illustrator CC2021 ツールの追加方法〜作業環境を整える〜

    ※AdobeCCを使っている方向けの記事になります。角丸長方形…

  4. Illustrator

    暑中見舞いを作ろうー裏面のデザインー

    Illustratorを使って季節の挨拶状を作りたいという方もいらっし…

  5. アルミの質感を作ろう

    Illustrator

    本物そっくり!?アルミの質感を再現しよう

    今回は簡単に作れてしまうアルミの質感について解説をします!アルミと…

  6. Illustrator

    アンカーポイントとペンツール

    次の記事内容を何にしようかと考えていて、自分が初めてペンツールに触れて…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP