Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

インド国旗を作ろう!その①

使用ソフト: Illustrator CC 2018  

以前私はイラストレーター(Illustrator)でインド国旗を作ろうとしました。
けど、いくつか壁にぶつかったので、ポイントを皆さまお伝えしますね。
全4回シリーズでお届けします!
1回目の今回はインド国旗の真ん中の部分の
このトゲトゲを作っていきましょう!

ポイント

●「アンカーポイントの追加」を使って菱形を作ろう

●「ダイレクト選択ツール」を使って菱形を変形させよう

●「回転ツール」の基準点を決めて回転させよう

 

1.まずはこの位の大きさの長方形を作りましょう

 

2.次に長方形を選択した状態で、メニューバーの「オブジェクト」メニューから
「パス」→「アンカーポイントの追加」を選びましょう

長方形のそれぞれの辺の真ん中に、アンカーポイントが追加されます

 

3.アンカーポイント削除ツールを使って、
長方形の四隅のアンカーポイントクリックして削除しましょう

 

4.ダイレクト選択ツール(ショートカットキーは「A」)を使って
左右中央のアンカーポイント二つを選択します。

二つのアンカーポイントを選択した状態で、そのうち一つをドラッグして横に移動
「shiftキー」を押しながらドラッグで水平にします
ツールはダイレクト選択ツールのままです

 

5.出来たパーツを回転して増やしていきましょう
回転ツールをつかいます(ショートカットキーは「R」)

オブジェクトを選択して、回転させたい基準点を
option」(Alt)を押しながらクリックします。
今回は下の赤矢印のアンカーポイントを基準にします

option」(Alt)+クリック

クリックすると、下のウィンドウが表示されます
角度は15度、「コピー」を押して複製しましょう

あとは「command」(Ctrl)+「D」で変形を繰り返しましょう
色を変えて完成です!

 

●「回転ツール」応用編

回転ツールの基準点を色々変えてみると、
幾何学的な面白い模様がつくれますよ!

コピーして増やすと幾何学的な模様に!

 

●今回はここまで!
なかなか使い所のないhow toだと思いますが、
皆さんぜひ応用してみてください!
次回は下の形を作ります
インド国旗を作ろう!その②に続く

インド国旗を作ろう!その③
インド国旗を作ろう!その④

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Illustrator

    巻三つ折り用ガイドの作り方

    ガイドはオブジェクトや文字などを配置する時に目安になる目安線のことです…

  2. Illustrator

    イラストレーターで卵のカラを割ってみたー!!!😚😚😚

    こんにちは。きゅん😘です。今日は、イラストレーターを使って簡単…

  3. Illustrator

    袋文字の作りかた

    今回はIllustratorで袋文字の作り方をご紹介します。袋…

  4. Illustrator

    【左右対称・上下対称】鏡面描画が便利です

    左右または上下対称のイラストなどを作成する時、半分だけ作ってコピー+反…

  5. Illustrator

    エンベロープを使って文字列を図形にあわせて変形させるには

    今回はエンベロープの機能のひとつを使ってオブジェクトの形に合わせて文字…

  6. ドット女の子

    Illustrator

    illustratorで昭和のゲームみたいな絵を描こう

    illustratorを使って簡単に、昔のゲーム風の絵を描いてみましょ…

人気の記事

おすすめの参考書

PAGE TOP