Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Others

キーボードの操作を画面に表示しよう!フリーソフト「KeyCastr」

 

IllustratorやPhotoshopを教える時に、今どういうショートカットを使ったのか、
どのキー(shiftやcommandなど)を押しながら操作しているか…
など、口では説明しづらいけれど、
キーボードの操作方法をきちんと伝えられたらいいですよね。
そこでオススメするのが、フリーソフトの「KeyCastr」です。

「KeyCastr」とは?

キーボードの押したキーを画面に表示してくれます。
「ショートカットキー」も分かりやすく同時に表示してくれますし、
「Svelte」モードなら「shift」「command」「option」「control」を
押しているかどうかも分かります。

二つの表示モード

ダウンロード

ダウンロードはこちらから出来ます。
→https://github.com/keycastr/keycastr/releases

ページに進んだら、下の赤い四角のリンクをクリックすると
ダウンロードが開始します。

インストールしたら

インストールしても、まだ使えません。
macの「システム環境設定」から
「セキュリティとプライバシー」→「プライバシー」→「アクシビリティ」へ行き、
「+」のボタンを押して「KeyCastr.app」を追加しチェックを入れましょう。
これで使えるようになります。

2つ表示のモード

① Default

インストールすると最初はこのモードになっています。
画面の左下に押したキーが表示されます。

設定を変えてみましょう。
右上のメニューバーからアイコンをクリックして、
「Preferences」→「Display」を選びましょう。

 
 

② Svelte

「Preferences」→「Display」からSelected visualizerを「Svelte」にしましょう。
すると、黒枠が出てその中にキー入力が表示されます。この枠はドラッグで移動できます。

黒い枠の下のアイコンは、それぞれのコマンドキーを押している時だけ光ります。

 

IllustratorやPhotoshopなどのソフトの使い方の動画を撮る時に、今どんなキー操作をしたのかを
視覚的に伝えることができますね。
人に操作を直接教える時など、色んな場面で是非使ってみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Others

    Illustratorを使ってフレーム枠を作ろう!

    Illustratorでデザインを作っている時に何か物足りないから枠で…

  2. DTP

    画像に文字を入れるコツ

    皆さんはバナー作成などで写真に文字を入れる際、文字が見えづ…

  3. デザインツールFigmaを使ってみよう ワイヤーフレーム作成

    Others

    Figmaを使ってみようーワイヤフレーム作成ー

    Figmaとは?Figmaはフリーのデザインツールです。WEB…

  4. Illustrator

    みかづきをつくろうよ^_^ 作りたいんじゃ!!

    二つ円を用意します。 重ねます。パスファインダーで…

  5. Others

    AutoDrawでイラストを描こう

    アイコンやワンポイントとしてイラストを作りたいけど、絵を描くのは苦手・…

  6. Illustrator

    【挑戦】ペンツールの練習 1分間であなたはできる?

    ペンツールを使って、完成できますか?挑戦してみてください!3つ…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP