図形ツールを使って、積み木感覚で簡単イラスト作成!

絵を描く事に苦手意識を持っている方にお勧めしたい、イラストの作成方法があります。
まずは下のイラスト2点をご覧ください。
イラスト 銀河鉄道の夜 イラスト パーティくま
この2つのイラストの共通点は、「描いていない事」です。
使用ソフトは「Adobe Illustrator」で、図形ツールのみを使用して図形を「組み立て」ています。
アウトラインだけを表示すると、ただ図形が並んでいるだけです。
イラスト 銀河鉄道の夜アウトライン イラスト パーティくまアウトライン
バウンディングボックスでの「拡大・縮小」と「回転」くらいでしか形を変形させていないので複雑な形もありません。
1枚目の星の数と配置をコピペのみで行ったので面倒ではありましたが、時間は特に掛かりません。
上手な絵を描いたり、Illustratorを使いこなすには、やはり勉強や練習。そしてその為の時間が必要になります。
ですが、絵を描く事に苦手意識がある方やまだ操作に不慣れな方は、このような始め方もアリではないかなと思います。
それでは、図形ツールの使い方から始めましょう!

1.図形ツールを使ってみよう。
2.形状を変化させてみよう。
3.組み立ててみよう。

1.図形ツールを使ってみよう。

■図形ツールの種類
Illustratorの図形ツールには「長方形ツール」・「角丸長方形ツール」・「楕円ツール」・「多角形ツール」・「スターツール」・「フレアツール」の7種類があります。
今回はフレアツール以外の6種類を使用します。
ツールパネルの長方形ツールを長押しすると、長方形・角丸長方形・楕円形・多角形・スター・フレアツールを選択できます。

■図形ツールの使い方
まずは長方形ツールで長方形を作ってみましょう。
長方形ツールを選択した状態で、マウスをクリックすると図形の始点になり、ドラッグしてマウスを離すと大きさが確定します。

ポイント
ツールを選択した状態でクリックだけ(ドラッグをしない)すると、数値ダイアログボックスが表示されます。数値を指定して図形を作る事ができます。

他の図形も同じようにマウスドラッグで作成してみてください。
ツールパネルの長方形パネルを長押しする事で、他の図形ツールが選択できるようになります。

2.形状を変化させてみよう。

ドラッグで図形を作成できるようになりましたね。
次はドラッグ中にキーを押すことで、形状を変化させてみましょう。

■正方形・正円にしたい場合

長方形・角丸長方形・楕円ツールの場合、ドラッグ中にshiftキーで正方形・角丸正方形・正円になります

■水平にしたい場合

多角形・スターツールの場合、ドラッグ中にshiftキーで図形が平行になります

■中心点から図形を始めたい場合

長方形・角丸長方形・楕円ツールの場合、ドラッグ中にoption(alt)キーで始点が中心点になります

■星をシャープにしたい場合

スターツールの場合、ドラッグ中にoption(alt)キーで対向の辺が直線になります

■星の中心から頂点への長さを短く(長く)したい場合

スターツールの場合、ドラッグ中にcommand(ctlr)キーで頂点への長さが変化します

■角の丸みや辺・頂点の数を増減したい場合

ドラッグ中に上下のカーソルキーで、角丸長方形ツールは角丸の大きさ、多角形ツールは辺の数、スターツールは頂点の数が変化します

次は図形が確定してからの変化です。

■バウンディングボックスでの拡大縮小

オブジェクトを選択すると、バウンディングボックスが表示されます。
角の白い四角にカーソルを合わせると、図のように変化します。
カーソルが変化した状態でドラッグすることで拡大縮小ができます。
バウンディングボックスの状態。+shiftキーで縦横比が固定され、+option(alt)キーで中心が固定されます。

■バウンディングボックスでの回転

オブジェクトを選択すると、バウンディングボックスが表示されます。
四方の少し外側にカーソルを合わせると、図のように変化します。
カーソルが変化した状態でドラッグすることで回転ができます。
バウンディングボックスの状態。+shiftキーで角度が45度ずつに固定されて回転します。

■コーナーウィジェットで角を丸みを変更する

オブジェクトを選択すると、バウンディングボックスが表示されます。
角の内側に◎が表示されます。これがコーナーウィジェットです。
ドラッグすることで角の丸みを変更できます。個別に変化をさせることも出来ます。
バウンディングボックスの状態。option(alt)キーを押しながらクリックすると角の種類が変わります。(3種類)

さて、ここまでの説明で図形が作れれば、あとは組み立てるだけです。
次の項では組み立てる際の注意をご説明します。

3.組み立ててみよう。

組み立てる際に気を付ける点が2つあります。

●塗りと線
オブジェクトには塗りと線があり、それぞれ色を着けられます。
色の着け方によって、図形の見方も変わります。
図形を重ねた時、塗りと線が別々の色だと境目が出来、同じだと1つの図形に見えます。
塗りだけで色分すると印象が変わります。濃淡を使うと立体感が出たりします。

●前後の重なり
オブジェクトには前後の重なり順があります。
イラスト内のオブジェクト順序です
オブジェクトの前(上)に別のオブジェクトを作っても、後ろ(下)のオブジェクトは無くなる訳ではありません。
「重なっているから見えていないだけ」の状態になります。
後ろ(下)から順番に図形を重ねていけば問題はありませんが、あとから前後を変えたくなった場合は移動したいオブジェクトを選択した状態で、メニューバーからオブジェクト▶︎重ね順▶︎最前面・前面・背面・最背面のいずれかを選んでください。
オブジェクトから重ね順の中から選びます
最前面は同レイヤー内のオブジェクトの中でもっとも前、前面は選択しているオブジェクトを1つ前へ、背面は選択しているオブジェクトを1つ後ろへ、最背面は同レイヤー内のオブジェクトの中でもっとも後ろになります。

図形ツールの使い方と、色と重なり順の説明は以上になります。
どんなイラストにするかを決めてから始めてもいいですし、パーツを先に色々作ってから「何が出来るだろう?」と組み立てるのも自由にできます。単純なパーツで組み立てるからこそ「形を大雑把に捉えること」にも慣れるかと思います。
限られた形でも案外色々できますので、遊び感覚で操作も楽しく覚えてもらえると嬉しいです。
ここまでの説明では簡単なことしかできませんが、もっと色々な機能がありますのでまた別の記事でご紹介できればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次