Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

昔の映像風な画像加工をしよう

Photoshop

昔の映像のような画像加工をしてみよう

使用ソフト: Photoshop CC2018  

Photoshopを使用していると沢山の画像を「昔風」にする機能がありますよね?
今回はその中でも中々思いつくことが少ない「昔の映像」に画像を加工する方法を解説します!

1.お好みの画像をPhotoshopで開きます

画像を開く
今回はより雰囲気を出すためにアメリカンゲートブリッジを選びました。

2.[チャンネル]パネルを開きます

パネルから[レッド]を選択します。
チャンネルパネル
下のような画面表示になります。
レッドを選択

3.[ハーフトーンパターン]を適用します

[フィルター]→[フィルターギャラリー]を選択します。
フィルターギャラリー
その中の[スケッチ]→[ハーフトーンパターン]を選択します。
ハーフトーンパターンの設定
[サイズ:2][コントラスト:5][パターンタイプ:線]に設定をします。
下のような画面表示になります。
ハーフトーンパターン後の画像

4.[ブルー][グリーン]チャンネルにも同じ数値で[ハーフトーンパターン]を適用します

全てに適用が終わったら[RGB]チャンネルを表示します。
下のような画面表示になります。
全チャンネルにハーフトーンパターンを適用

5.チャンネルの移動をして、「ズレ」を表現します

[チャンネル]パネルから[レッド]を選びます。
この時に、普通に[レッド]を選ぶと白黒画像しか確認できないので、下の画像のように進めます。
チャンネルパネルの手順
①[レッド]を選択した際に「目」のマークが消えます
②消えた[RGB]チャンネルの「目」のマークを選択します
[レッド]チャンネルが選択されつつ、カラーの画像が表示されたでしょうか?
そのまま[移動]ツールに持ち替えてに少しドラッグします。
その結果、下のような画面表示になります。
レッドチャンネルを移動
同じ手順で、[ブルー]チャンネルを今度はに少しドラッグします。
その結果、下のような画面表示になります。
ブルーチャンネルを移動
中々いい感じにレトロになってきましたね!

6.お好みでドット風のテキストを入力して完成!

テキストを入力して完成

どうだったでしょうか?
複雑な操作も必要なく手軽にできる画像の加工を紹介しました!
使用例
記念写真も一味違ったものになりますね!
是非、一度お試しください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Photoshop

    カットアウトで写真をイラスト風にしてみよう

    Photoshopではフィルターを使って沢山の画像加工ができます。…

  2. Photoshop

    photoshopで「元に戻す」回数を増やす方法

    Photoshopで編集していると、「この編集をする前の状態に戻したい…

  3. Photoshop

    PhotoshopCCで、空や色をガラリと変えよう!

    画像加工と言われて、どういったものか思いつくでしょうか。細かく複雑な作…

  4. Photoshop

    新機能は使えるのか?アートボードの追加

    フォトショップでデザインやドキュメントを作成する作業を複数のアートボー…

  5. Photoshop

    Photoshopで焼印をつける

    使っている文字の合成に焼いた表現を使いたいと思ったことはありま…

  6. 隠しアイコン「バナナ」を表示させてみよう

    Photoshop

    Photoshopの隠しツールバー「バナナ」を表示させよう

    今回はアドビの小さな遊びごごろを紹介します!Photoshop C…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP