Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Others

話し合い・交渉を有利に進める方法

 

話し合い・交渉を有利に進める方法

あまり話し合いや交渉が得意ではない方にオススメの方法です!もともと話が得意な方も意識してみると今よりもずっと話が得意になることでしょう!

ここでは大きく7つの手法について伝えますが、一度に全部実行すると大変なので、できそうな部分から実践することをお勧めします!



1-ダブルバインド

人はあらかじめ並べられた選択肢にのみ目が行きがち。交渉のときに示す選択肢は、どれが選ばれても提示側の利益になるものだけにしぼりましょう。 ダブル・バインド という手法です。提示されている側なら「ほかにも選択肢があるのではないか」と疑うべきです。

2-ソクラテス・ストラテジー

こちらの主張など聞く気はないという相手にはソクラテス・ストラテジーで対応します。意見を直接主張せず、質問の中に紛れ込ませることで相手の態度を変えていく技術です。

3-ミラーリング

交渉に必要なのは信頼関係です。さりげなく相手をマネるミラーリング は、仲間に対する尊敬や好意のしるしと受けとめられ、相手の信頼を得ることができます。

4-対比効果

人は選択肢を比較してマシと思えることを選択します。交渉の鉄板テクニック・対比効果です。海外の市場でときたま出会うボッタクリは対比効果の典型です。

5-限定感で動機づける

対象や期間を限定すると、買う動機につながることが判明しています。

6- バンドワゴン効果

人気のあるものや支持されているものに惹かれる心理 バンドワゴン効果 といいます。実際の価値とは無関係に勝ち馬に乗りたいという思いで行動を決定します。

7-カリギュラ効果

禁止された途端、その行為を無性にやってみたくなる。 カリギュラ効果 と呼ばれる心理作用ですが、あなたにも経験があるはずです。



以上が7つの手法になりますが、これから会話をしていく上で少しでも役に立てることを祈ってます!

くれぐれも悪用はしちゃダメだぞ☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. 左右で画面の明るさを分けたハンバーガー

    Others

    適正露出の写真を撮る・前編(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係)

    露出とは何でしょう?スマホで写真を撮ったり、一眼レフやミラーレスカ…

  2. Others

    三分割法の活用

    三分割法とは写真に対して等間隔に引いた水平線2本と垂直線2…

  3. ART

    木でQRコードをつくった!

    木片を見て、ふと思った。「木の面の陰影で何かできないか…」…

  4. Others

    もう手放せない!iPadノートアプリ「GoodNotes 5」使い方総まとめ

    紙のノートは手軽に使えて、身近な存在ですよね。メモをとるにしろ授業内容…

  5. ウイスキーのボトルと本とバラの造花

    Others

    ブツ撮りをしてみよう Vol.2〜蛍光灯ライティング

    前回"ブツ撮りをしてみよう Vol.1〜自然光ライティング"では、ブツ…

  6. GIF

    Others

    簡単!!動画をGIFアニメーションに変換できるサイト

    WEBサイトを閲覧していると動画でもないアニメーションが自動再生されて…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP