- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
-
商用利用可なフリーフォントを簡単に探せるサイト
デザイン制作をする時に、フォント選びに悩んだことはありませんか?「標準フォントでは雰囲気に合うものがない…」「良いフォントはそれなりのお値段がして手が出…
-
レタッチとは?その意味と役割、使用するソフトとレタッチを行う為の3つのポイントについて
このページでは、「レタッチ」という画像編集ソフトを使用した画像調整作業について紹介します。初めてレタッチについて知りたい方や、以前からレタッチに…
-
Adobe Acrobat Proの便利なショートカットキーについて(プレゼンテーション編)
PDFデータをAcrobatを使用して、他の人に見せたい。でも、思ったように操作できない。そんな時に役立つショートカットキーを紹介します。ショートカット…
-
-
メッシュツールで混ざり合った幻想的なグラデーションを作ろう
最近は偏光や虹をイメージした幻想的なデザインが増えてきました。流行り(?)の幻想的なグラデーションを作ってみましょう!一見難しそうですが、Illus…
-
-
-
Figmaを使ってみようーアニメーション作成ー
今回は番外編でFigmaでアニメーション作成の紹介になります。ただアニメーションを作るだけでなく動きをCSSアニメーションとして書き出せるのでWEB制作でも…
-
【CSS】CSS Gradientで複雑なグラデーションを作成
CSS Gradientというフリーサイトを使ってCSSで複雑なグラデーションを作りましょう。Webサイトを装飾したいけれど、htmlに画像を書き加える…
-
商業利用可!ロイヤリティフリーの写真素材サイト5選
パンフレットやパッケージなどのDTPおよびWeb制作において、写真素材のクオリティーはとても重要です。ですが、「フリーかつ高解像度で商業利用可の条件をすべて…
-
Figmaを使ってみようーHTML・CSS作成ー
前回はFigmaでデザインを作成しましたが、今回はHTML・CSS作成について紹介してみたいと思います。前回の記事でご紹介した内容を知っている前提になり…
-
ヴィンテージなデザインが簡単に作れるツール
ヴィンテージなデザインが簡単に作れるWebツール「Heritage Designer」をご紹介します。簡単な操作だけ高クオリティのデザインが作れるのでノンデ…
-
Figmaを使ってみよう ーデザイン作成ー
前回はFigmaでワイヤーフレームを作成しましたが、今回はそのワイヤーフレームを元にデザイン作成について紹介してみたいと思います。前回の記事でご紹介した…