Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

波のような文字と段組み

使用ソフト: Illustrator CC 2018(CSでも可能)  

「パス上文字ツール」を使って波のような文字を書いてみよう

まずは、ペンツールで波型のパスを書きます。
線の色は文字をのせると消えるので、見やすい色で描いてください。
(塗りは邪魔になるので、なしの方がいいです。)
ペンツールを使った曲線の描き方については、こちらの記事をどうぞ。

【挑戦】ペンツールの練習 1分間であなたはできる?

パスを描画。

文字ツールを選択して、カーソルを波線の上に持っていくと、
文字ツール選択時のカーソル 文字ツールのカーソルが
パス上文字ツール選択時のカーソル パス上文字ツールのカーソルに変化します。

パスの形に沿ったテキスト
パスの形に沿った文字ができました!

パス上文字には文字の前後と真ん中に縦棒が入っています。
この縦棒を「ブラケット」といいます。
先頭のブラケットにカーソルを近づけると、こんな風にカーソルが変化します。
先頭のブラケットにマウスを近づけた時のカーソル
パスに沿って、文字の先頭を前後へ動かすことができます。
パス上の文字を移動する
真ん中のブラケットにカーソルを近づけると、こんな風にカーソルが変化します。
真ん中のブラケットにマウスを近づけた時のカーソル
パスに沿って、文字の向きを変えることができます。
パスに沿って文字の向きを変える

文字の大きさを調整して、波のような文字の出来上がりです。
文字の大きさを調整

段々になったテキストを作ってみよう

長方形ツールで長方形を3つ描画

文字量が多いのですが、せっかくのクラゲを隠さないようにテキストを配置したい。
そこで、文字を段組みします。
まずは、文字を配置したいところへ「長方形ツール」で四角を描きます。
(色は文字をのせると消えますので、見やすい色で描いてください。)

次は、先ほど描いた四角を全て選択してから
「書式」→「スレッドテキストオプション」→「作成」
メニューから選択

先ほど描いた四角がこのように変化します。
長方形がテキストエリアに変化

テキストエリアに文字を入力

ここに文字を入力します。すると、一つ目の四角からはみ出した文字は次の四角へ勝手に続いていきます。

エリア内文字が出来上がりました。
でも、行末が微妙にでこぼこして、綺麗に揃っていませんね。
段落パネルの、「均等配置(最終行左揃え)」を実行しましょう。
段落パネルから選択
枠を作ってから入力するエリア内文字を使用するときは、基本これをお忘れなく。

完成図
綺麗に段組みされた画像ができあがりました。
お疲れ様でした!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Illustrator

    【ゆるくかわいく装飾を】もこもこふきだしを作ろう!

    Illustratorでは簡単に、自然なもこもこふきだしを作ることがで…

  2. Illustrator

    文字の形を自由に扱う方法

    文字の形を自由に扱う方法文字の形を変えるには複数のやり方があります…

  3. オリジナルのパターンブラシのちょっと変わった使い方。

    Illustrator

    【illustrator】オリジナルのパターンブラシの変わった使い方。

    オリジナルのパターンブラシの変わった使い方illustratorの…

  4. Illustratorでキラキラマークを作る方法

    Illustrator

    Illustratorでキラキラマークを作る方法

    Illustratorで簡単にキラキラマークを作ることができます。…

  5. Illustrator

    【左右対称・上下対称】鏡面描画が便利です

    左右または上下対称のイラストなどを作成する時、半分だけ作ってコピー+反…

  6. Illustrator

    Illustratorのライブトレース機能で写真をモノクロイラスト化!

    Illustratorのライブトレース機能を使って写真をモノクロイラス…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP