Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

パターンブラシ を自作してみる

使用ソフト: Illustrater CC 2018  

イラストレーターには、描いた線を装飾してくれるブラシというものが用意されています。
例えば図のようなパスを

様々に彩ってくれます。

パスを選択してブラシパネルから好きなものを選んでクリックしてください。

ブラシライブラリを開くと、デフォルトでも結構いろいろなものが用意されています。

もちろん自分でつくることも可能です。

 

そこでパターンブラシ をつくってみたいと思います。

まずは好きな図柄をつくります。

いい感じに縮小して、

オブジェクトを選択し新規ブラシに登録。もしくはサムネールにドラッグ&ドロップでもOKです。

パターンブラシをチェックしてOKを押すと、

パターンブラシ オプションパネルが現れるので、「タイルを伸ばしてフィット」を選んでとりあえずOKを押してください。

サムネールに新しいブラシが現れます。

長方形でフレームをつくってブラシを適用してみます。

なんか、角が気に入りません。

illustratorCCの場合、角の部分を自動で生成してくれるようですが、少し複雑な模様になるとなかなかピタッとはまってくれません。

サムネールをダブルクリックするとパターンブラシ オプションパネルが再び現れます。

パターンブラシ には外角タイル(山折り)、サイドタイル(辺)、内角タイル(谷折り)、最初のタイル(始点)、最後のタイル(終点)があります。

例えば、わかりやすいようにスターツールで作った星でパターンブラシ をつくってみます。

パターンブラシ のタイルはスウォッチパネルの中にあるパターンとリンクするので、まずは色の違う5種類の星をスウォッチパネルにドラッグして新規のパターンをつくります。

新規ブラシを立ち上げそれぞれのタイルに違う星を割り当てていきます。

 

 

下図のようなパスを作って

パターンブラシ を適用してみます。

ちなみに新規ブラシで登録した猫はサイドタイル になっていて、スウォッチパネルに登録すれば角にも最初、最後にも使えます。

フレームを作って適用するとこうなります。

線パネルから線幅を変えれば、ブラシの幅も変わります。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. Illustrator

    手書き風イラストを作ろう

    ペンツールを使って作業をしている時、ちょっと一工夫ほしいなって思う時な…

  2. イラストレーターで桜を描こう

    Illustrator

    Illustratorで桜を描こう

    桜を描く手順1:楕円形ツールでパスを描くツールパネル &g…

  3. アルミの質感を作ろう

    Illustrator

    本物そっくり!?アルミの質感を再現しよう

    今回は簡単に作れてしまうアルミの質感について解説をします!アルミと…

  4. Illustrator

    同じ色のオブジェクトだけをまとめて選択する方法

    様々な色のオブジェクトが並んでいる中から、同じ色のものだけを一括で選択…

  5. Illustratorでキラキラマークを作る方法

    Illustrator

    Illustratorでキラキラマークを作る方法

    Illustratorで簡単にキラキラマークを作ることができます。…

  6. Illustrator

    【画像トレース】Photoshopのカットアウトでは満足できない人へ

    初めてPhotoshopのカットアウト機能を試した時は感動したものです…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP