Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Photoshop

Photoshopで宝石のような加工をしよう

使用ソフト: Photoshop CC 2020  

1.ベースをつくる


ベースになる文字またはシェイプをつくります。

 

2.レイヤースタイルの追加


レイヤースタイル「ベベルとエンボス」を追加します。
「スタイル:ベベル(内側)」「テクニック:ジゼルハード」後の値はお好みで。


「光彩輪郭」をクリックし「輪郭エディタ」で上の画像のように設定します。


「輪郭」を追加します。


「輪郭」をクリックし「輪郭エディタ」を出し上の画像のように設定します。


「光彩(内側)」を追加し「描写モード:焼き込みカラー」にします。
カラーは作りたい色に合わせて設定します。
今回は青色で作るので反射光の色として紫を入れました。


「カラーオーバーレイ」を追加しお好みの色を設定してくだい。


「パターンオーバーレイ」を追加し「パターン」の「黒大理石」を選び「描写モード;オーバーレイ」にしてください。

 

3.微調整


色味が薄い気がするので新規べた塗りレイヤーで青を塗りつぶし、
クリッピングマスクをし描写を「スクリーン」不透明度を「18%」にします。


新規レイヤーを追加し白と黒を選び「フィルター」→「描画」→「雲模様1」を選びます。


「イメージ」→「色調補正」→「レベル補正」でコントラストを上げます。


「フィルター」→「ピクセレート」→「水晶」で加工します。


またレベル補正をかけコントラストを上げます。


このレイヤーをクリッピングマスクし、描写モードを「リニアライト」不透明度を「11%」にします。
これでキラキラ感が増します。


新規レイヤーを追加しクリッピングマスクします。
上から反射光としてピンクを塗ります。
反射光を入れると透明度が増します。
コツとしては下から光が当たっているイメージで塗ってください。


レイヤーの不透明度を「88%」にします。


上からの反射が弱く感じたので「ベベルとエンボス」の「ハイライトのモード」の「不透明度」を「95%」に上げます。


テクスチャ感は強く感じたので「不透明度」を「75%」まで落とします。


後は下からの反射光を微調節して加工は終わりです。

 

完成


後はお好みで背景色、外側の光彩を足して完成になります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. 描画モードについて

    Photoshop

    Photoshopの描画モードについて〜後編〜

    前編に引き続き描画モードについて後半の13種類の解説をしていきます。…

  2. 写真をセピア調にする方法

    Photoshop

    写真をセピア調にする方法

    カラー写真をセピア調に加工する方法をこの画像を使用してご紹介します。…

  3. Photoshop

    写真からイラスト風の素材を作る

    Photoshopで写真をイラスト風に思うような素材が探せない時、…

  4. Photoshop

    修復ブラシツールとコピースタンプツールの違い

    使いたい写真に、不要なものが写り込んでいたり、傷があったり・・・。…

  5. Illustrator

    Illustratorでマーブル模様を作ろう

    今回は水で混ぜたようなマーブル模様をIllustratorで作成する方…

  6. Photoshop

    非破壊処理で逆光を描画

    非破壊処理とは。非破壊編集とは、元の画像データを変更せずに、見た目…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP