Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Illustrator

ラフの効果で手書き風のイラストを作ってみよう

使用ソフト: Illustrator CC 2018  

イラストレーター の[ラフ]機能を使うと、つるんとした輪郭線がモコモコとした手書き風のタッチに変化します。つくったオブジェクトや文字に何か物足りなさを感じた時に試してみるのもおすすめです!

操作方法

効果をかけたいオブジェクトを選択した状態で、メニュー→[効果]→[パスの変形]→[ラフ]を選択します。複数のオブジェクトにまとめて効果をかけたい場合、全体をグループ化してから適用すると、効果を一括管理できて便利です。

[サイズ]
ラフの深さを指定します。数値が大きいほど凹凸がはっきりします。
表示方法は( パーセント/入力値)お好みで。

[詳細]
凹凸の細かさ(間隔)を指定します。数値が大きいほどより細かい凹凸になります。

[ポイント]
凹凸の形状を丸くするか、ギザギザにするかを選択できます。

「サイズ」と「詳細」の数値の組み合わせをちょっと変えるだけでもイラストの印象が変わります。

文字に[ラフ]をかけてみよう

イラストや図形だけではなく、文字に使ってもいい感じになります。フォントを変えるだけでも全く別の印象になるので、色々と試してみると面白い発見があるかもしれません![ラフ]を使うだけで、簡単に素朴でたのしい雰囲気が生まれるのでぜひ活用してみてください。

使用例

   

あらゆるアートワークに活用できる[ラフ]の効果ですが、和のテイストにも使えることを発見しました。左の図は、オブジェクト全てにラフの効果をつけたものですが、和紙のような質感が表現できました。右の図は正方形のオブジェクトにランダムに効果をかけたものをパターンに登録して作った和柄模様です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hulu dTV

関連記事

  1. オブジェクトを切る消す

    Illustrator

    オブジェクトを「切る」「消す」ツール

    Illustratorには様々なツールがありますよね?その中で今回…

  2. 雪の結晶完成例

    Illustrator

    もうすぐ冬本番!Illustratorで雪の結晶を作ろう

    今年もあとわずか。日々寒くなってきましたね。これからの時期、広告媒…

  3. Illustrator

    再配色を使って色を変えてみよう

    皆さんこんにちわ。今回はIllustratorでオブジェクトの再配色の…

  4. Illustrator

    文字の形を自由に扱う方法

    文字の形を自由に扱う方法文字の形を変えるには複数のやり方があります…

  5. Illustrator

    インド国旗を作ろう!その③

    今回は外側のドーナツ型をイラストレーター(Illustrator)で作…

  6. Illustrator

    色の比率を保ったまま濃淡を変える

    気に入った色ができた。この色の濃淡だけ変えたい。そんな時に使え…

人気の記事

CodeCamp

おすすめの参考書

PAGE TOP