- ホーム
- 過去の記事一覧
Illustrator
-
本物そっくり!?アルミの質感を再現しよう
今回は簡単に作れてしまうアルミの質感について解説をします!アルミといえば独特の線が入っているのをご存知でしょうか?独特の線のことをヘアラインといいま…
-
これは便利!!文字入力できる寸法線の作り方
よく物のサイズや図面で見かける寸法線。これって意外と作るのが面倒だったりしませんか?今回はそんな文字入力のできる寸法線をスタイルに登録して使い回す方…
-
使い方自由!!Illustratorで作るオリジナルスタンプ
今回は様々な場面に使用できる簡単オリジナルスタンプについて解説します!!※で作業を進めます。1.Illustratorに切り抜き画像を配置Pho…
-
Illustratorで作れる!!簡単ホラー風文字
いきなりですが、夏と言ったら何を思い浮かべますか?海、花火、かき氷etc・・・怖い話=怪談も夏で思い浮かびませんか?今回はIllustratorで簡…
-
オブジェクトを組み合わせて立体感のある輪を作ろう
いきなりですが皆さんメビウスの輪をご存知ですか?下のような輪のことを「メビウスの輪」と言います。細長いテープの端をどちらか一方ひっくり返して繋げると…
-
シルクスクリーン風の加工をしよう
いきなりですが「シルクスクリーン印刷」をご存知ですか?ご存知なくても「アンディー・ウォーホル」というアーティストの名前は耳にしたことありますよね?彼の作…
-
簡単!!ライブペイントを使ってみよう
Illustratorでライブペイントがあるのをご存知の方は多いと思います。でも実際使い方がよくわからない方も少なからずいるはず!!今回そんな「ライブペ…
-
暑中見舞いをつくろうー宛名の記入ー
1.Illustratorでハガキサイズのドキュメントを作成するハガキのサイズは、幅100mm、高さ148mm。2.宛名を入れる宛名を縦書き…
-
暑中見舞いを作ろうー裏面のデザインー
Illustratorを使って季節の挨拶状を作りたいという方もいらっしゃると思います。今回は下図のように「暑中見舞い」を作りたいと思います。1.…
-
複合パスを掘り下げてみよう〜実践編〜
複合パスについて掘り下げてみよう〜知識編〜につづき今回は【実践編】です。いつもと違った形のオブジェクトを作る1.好きな形のオブジェクトを用意して…
-
複合パスを掘り下げてみよう〜知識編〜
Illustratorを使用していると何かと耳にする機会の多い「複合パス」例えば文字をアウトライン化した時によく左上に「複合パス」と表示されるのをご存知の方…
-
オブジェクトを「切る」「消す」ツール
Illustratorには様々なツールがありますよね?その中で今回は「はさみ」ツール「ナイフ」ツール「消しゴム」ツールにスポットを当てて解説をします!…
-
ブレンドツールで水引を作ろう
みなさん水引ってご存知ですよね?水引とは・・・紙をくるくるとひも状にした状態(=紙縒り(こより))に糊を引き、乾かして固めた飾り紐のこと。 贈り物(プレゼン…
-
便利かも?チェック柄を作ろう
「Illustratorでチェック柄を作りたいけど何かと面倒・・」そんなお悩み抱えていませんか?今回は数値的にチェック柄を作る方法を解説します!この…
-
「パス上文字」を紐解いてみよう
パス上文字の機能は知っているけれど、その詳しい中身まではあまり知られていませんよね?今回は、パス上文字について紐解いてみます!1.準備半円を用意…