- ホーム
- 過去の記事一覧
Illustrator
-
パスファインダーを使ってみよう
今回はIllustratorのパスファインダーという機能を紹介します。パスファインダーパスファインダーとは、パスでできたオブジェクトなどを合体させた…
-
Illustratorでクリッピングマスクをする方法
みなさんクリッピングマスクはご存知ですか?クリッピングマスクとはある部分だけを表示させたいときやいらない部分を消したいときに使える機能です。Illustrato…
-
再配色を使って色を変えてみよう
皆さんこんにちわ。今回はIllustratorでオブジェクトの再配色の方法を教えます。複数の色を一度に変更できるのでオススメの機能です。再配色とは…
-
同じ色のオブジェクトだけをまとめて選択する方法
様々な色のオブジェクトが並んでいる中から、同じ色のものだけを一括で選択できる方法があります。この機能を使えば、任意のオブジェクトの色をまとめて変更する際など…
-
上付き文字や下付き文字を使おう
文章を入力しているときに指数や序数の扱いに困ったことはありませんか?数字を別で作って配置するのも良いですが、とても簡単に入力できる機能があるので使ってみ…
-
【左右対称・上下対称】鏡面描画が便利です
左右または上下対称のイラストなどを作成する時、半分だけ作ってコピー+反転で合体したら、合体した形が想像していたイメージと少し違っていたり、細かい修正をしたく…
-
色の比率を保ったまま濃淡を変える
気に入った色ができた。この色の濃淡だけ変えたい。そんな時に使える便利な方法をご紹介します。+shiftでOKなんですよ色のCMYKまたはRB…
-
日の出(放射状)を簡単に作る
チラシやネット上の広告で、こんな感じの物を見る事ありませんか?今回はこの中に使われている放射状の簡単な作り方をご紹介します。放射状は3ステップで…
-
アンカーポイントとペンツール
次の記事内容を何にしようかと考えていて、自分が初めてペンツールに触れて即挫折した事を思い出しました。カクッと曲げたいのに、どんどん膨らむ角と線に途方…
-
最近使用したフォントの表示を消す方法
Illustratorでフォントを選ぶ時、上部に履歴が表示されますよね。便利だなーと思う時もあれば、邪魔だなーと思う時もあります。例えば、どのフォン…
-
あるとちょっと便利な簡単リボンの作り方。
ワンポイントになるリボンの簡単な作り方をご紹介します。Illustratorを起動して、横長の新規アートボードをご用意ください。塗りは好きな色で、線…
-
和柄パターン(算木崩し)の作り方
和柄パターンを作る前に少しスウォッチパターンの特性について説明します。正方形四つを均等に間を空けてスウォッチパターンに登録すると、外側がくっつい…
-
巻三つ折り用ガイドの作り方
ガイドはオブジェクトや文字などを配置する時に目安になる目安線のことです。正確な配置をする為でなく、とりあえずのレイアウトにも役立ちます。今回はガイドを使…
-
文字ツール「山路を登りながら」を消す方法
IllustratorCCで文字ツールを入力しようとすると何も文字を打ってないのに最初の段階で「山路を登りながら」と表示されます。「山路を登…
-
金色(GOLD)のグラデーションを作ってみよう
Illustratorで文字を金色にする事って案外多くないですか?チラシや看板、タイトル、ロゴで多種多様に使われる事がある金色(GOLD)をグラデーションを…