- ホーム
- 過去の記事一覧
Illustrator
-
立体感のあるアコーディオン素材を作ろう
よくメッセージカードなどで見かけるアコーディオン風の素材。これを今回Illustratorで作成しましょう!1.→から新規アートボードを作成します。…
-
文字をオブジェクトの上下中央に揃える+目感
Illustratorで文字をオブジェクトの上下中央に揃えたい時、普通に整列パネルを使用しても揃いませんよね。それを回避するためには文字をアウトライン化しな…
-
クリスタルを埋め込んだ文字を作ろう~part2~
part1に引き続きpart2を進めていきます!1.最上部の塗りと、中央の塗りにハイライトを作成します。はじめに最上部のに設定します。次…
-
クリスタルを埋め込んだ文字を作ろう~part1~
Illustratorでクリスタルを埋め込んだ作ってみましょう!今回は、クリスタルを埋め込んだ文字を作成します。その前に、光沢感を適用するシリーズとして…
-
夜空に光る星を作ってみよう
Illustratorで光を放つ星を作ってみましょう!①長方形ツールでC:100 M:0 Y:0 K:80の好きな大きさの長方形を作成します。…
-
斜めにカットされたオブジェクト同士の幅を指定する方法
オブジェクトのセグメントが斜めにカットされている場合、その間隔を数値指定であけるのは簡単にはできません。今回は幅を10mmに!!下記の方法で簡単…
-
立体感のあるデザインを作ろう
よく見かける立体的なオブジェクトや俯瞰的な視点デザインが、イラレの3D機能を使えばパスの操作が苦手だという人でも全く問題なく作ることが出来ます。3D機能…
-
木目調テクスチャを使おう
割といろんなとこで見かける使い勝手のいい木目ですが、単純なものなら一つの効果をかけるだけであっと言う間に出来てしまいます。木目の作り方まず適当なオブジェ…
-
手書き風イラストを作ろう
ペンツールを使って作業をしている時、ちょっと一工夫ほしいなって思う時などありませんか?そんな時手描きっぽくしてみるのはどうでしょう。効果やブラシを使えば…
-
アクションパネルで大幅時短
Illustratorで作業をする際、同じ作業を何度も何度もすることって多々ありませんか?一つ一つの手間はそれ程でなくとも積み重なると結構な負担になりますし…
-
破線で作るワンポイントマークの作り方
今回は上記画像のようなワンポイントマークの作り方をご紹介します。真円と作るツールパネル、基本図形ツール内の[楕円形ツール]を…
-
コマンドXとコマンドF(B)を使ってオリンピックマークを作ってみよう
来年2020年は東京オリンピックが開催されますね。とても楽しみです。そこで今回は、Illustratorでオリンピックマーク(五輪マーク)を作ってみようと思…
-
エンベロープを使って文字列を図形にあわせて変形させるには
今回はエンベロープの機能のひとつを使ってオブジェクトの形に合わせて文字列を変形させてみたいと思います。エンベロープとは、選択したオブジェクトを変形または…
-
ブレンドツールの基本的な使い方
ブレンドツールは図形と図形をブレンドして中間のオブジェクトを生成してくれるツールです。グラデーション作成にも応用できます。今回はブレンドツールの基礎的な使い…
-
【画像トレース】Photoshopのカットアウトでは満足できない人へ
初めてPhotoshopのカットアウト機能を試した時は感動したものですが、慣れてくると次第に「なんか荒いな…」と思うようになりました。そこで写真をより細…