Adobeスクールパートナー(ブロンズ)

主にAdobeのソフト操作を紹介しています。DTPやWebの業務で役にたったことやツールのポイントなど参考になればと思います。 主観的なものもありますのでご了承ください!

Others

  1. 【今さら聞けない】MojaveでPhotoshop CS5文字ツール使えない対処法

    MojavaでPhotoshopCS5の文字ツールを使うとすぐに落ちてしまいます。まだ現役といってもいいCS5、文字ツールを使いたい時は下記を試してみま…

  2. とても便利な画面共有ソフト「Gyazo」

    さっとデザインを共有したいその時に画面を共有しようと思ってもスクリーンショットを撮影して写ってはいけないものをトリミングしてから送信するのは一手間ですよね?…

  3. フラットデザインが簡単に作れるフリー素材イラストサイト3選

    フラットデザインが簡単に作れるフリー素材イラストサイト3選

    webサイトで良く見かけるフラットデザイン最近のwebサイトで良く見かける立体感がなく平面でシンプルなデザイン、通称「フラットデザイン」。過度な装飾を抑…

  4. 雪の結晶完成例

    もうすぐ冬本番!Illustratorで雪の結晶を作ろう

    今年もあとわずか。日々寒くなってきましたね。これからの時期、広告媒体などでモチーフなどに使われているのをよく見かける『雪の結晶』。今回は、そんな冬の象徴…

  5. food pic

    革命!?料理の写真を美味しそうに加工できるサイト

    手作りのご飯や、外食をした際に料理の写真を撮る人は多いのではないでしょうか?いざ撮影した写真を見てみると「あんまり美味しそうに見えない・・・」なんて経験あり…

  6. GIF

    簡単!!動画をGIFアニメーションに変換できるサイト

    WEBサイトを閲覧していると動画でもないアニメーションが自動再生されているのを見かけますよね?このような感じの・・・画像だけだと少し寂しいサイトもど…

  7. 海外のフリー素材サイト

    美しい海外のフリー素材サイト19選

    日頃作業をしていてフリー素材のサイトを使用される方は多いと思いますけれどいつも使用しているサイトだけでは物足りないと感じることはないでしょうか?今回はそ…

  8. 暑中見舞いをつくろう

    オリジナリティのある、暑中見舞いを作ってみませんか?本項では、Illustrator・Photoshopを使用した、画像の加工・配置、宛名の書き方などを紹介…

  9. ウイスキーのボトルと本とバラの造花

    ブツ撮りをしてみよう Vol.2〜蛍光灯ライティング

    前回"ブツ撮りをしてみよう Vol.1〜自然光ライティング"では、ブツ撮りに於ける自然光ライティングの基本を解説しました。今回は、撮影用の照明として自宅…

  10. 自然光で撮った人形と本とカメラとクッキー

    ブツ撮りをしてみよう Vol.1〜自然光ライティング

    最近はSNSで、自分のお気に入りの物や、食べ物をスマホやデジカメで撮って人に見せることが日常のこととして受け入れられていますね。また、広告を出す商品やオ…

  11. キーマカレー

    ホワイトバランスを設定して良い色合いの写真を撮る

    ホワイトバランスとは?カメラで撮影した時に、白熱電球の下で撮ると実際の見た目よりも黄色っぽく写ったり、晴天の時の日陰が青っぽく写ったりしたことありません…

  12. 遠方の山と手前の山の重なり

    レンズによる表現(広角・標準・望遠)の違い

    広角・標準・望遠レンズは何が違う?コンパクトカメラや一眼レフを使った事があれば、大抵はズームレンズが付いていて画面が広く写るように、もしくは遠くのものを…

  13. 黄色いバラの花

    適正露出の写真を撮る・後編(EV値とカメラの設定)

    EV値(露出量)と、絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係前回、適正露出の写真を撮る・前編では、適正露出とはどのような状態の写真かということと、露出を決…

  14. 左右で画面の明るさを分けたハンバーガー

    適正露出の写真を撮る・前編(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係)

    露出とは何でしょう?スマホで写真を撮ったり、一眼レフやミラーレスカメラで撮ろうとすると、被写体や条件によって画像が暗くなったり明るすぎたりして上手く撮れない…

  15. デジタルカメラの撮影モードは何を選べばいい?

    デジタルカメラの撮影モード普段はスマホで気軽に写真を撮っていても、一眼レフやミラーレスのデジタルカメラで写真を撮る時に、どの撮影モードで撮ればいいのか悩…

おすすめの参考書

PAGE TOP