- ホーム
- 過去の記事一覧
Illustrator
-
金色(GOLD)のグラデーションを作ってみよう
Illustratorで文字を金色にする事って案外多くないですか?チラシや看板、タイトル、ロゴで多種多様に使われる事がある金色(GOLD)をグラデーションを…
-
Illustratorで虹を作ろう
虹の色数は何色だと思いますか?一般的には"七色の虹"と表現されることもありますので、7色だと思う方が多いのではないでしょうか。物理学の視点から考えると、自然…
-
Illustratorで3Dオブジェクトを作ってみよう
Illustratorで立体的なイラストを作りたい!と、思った時にぴったりの便利な機能がありますのでご紹介したいと思います。この機能を使用することで、立…
-
リサイクルマークを作ってみよう
リサイクルマーク食品や飲料のパッケージ、工業製品などで見かけるリサイクルマーク。Illustratorで作成する方法はいくつかありますが、そのなかでも特…
-
Illustratorでふきだしを作ってみよう
ふきだしふきだし、吹き出し、フキダシ。英語では"Speech Baloon"ともいいますが、漫画の中や広告デザインなど至る所で目にすることができますね。…
-
Illustratorでスピログラフを作ってみよう
Spirographースピログラフスピログラフとは、この美しい幾何学模様を描き出す定規の名前を指します。発明したのはイギリス人発明家のデニス・フィッシャ…
-
タブ機能を理解する
複数の文字列があり、それぞれの文字列の特定の場所にスペースを設けて文字列同士の行頭から行末などを揃えたいというときに役立つのが「タブ」という機能です。……
-
オブジェクトにトンボをつけよう
トンボについて印刷物を作成する際に、仕上がりサイズや断裁する位置、中央や四隅につける印のことをトンボ(トリムマーク)と言います。通常、仕上がりサイズより…
-
パターンブラシ を自作してみる
イラストレーターには、描いた線を装飾してくれるブラシというものが用意されています。例えば図のようなパスを様々に彩ってくれます。パ…
-
ワープを使って球体に模様をつける
ワープイラストレーターの「ワープ」とは、オブジェクトの見た目を変形させる機能です。パスで描くと手間のかかる図形も、ワープを使えば簡単に作ることができます…
-
整列パネルを使いこなそう
整列パネルについてイラストレーターにはオブジェクトを整列させたり分列させたりできるツールがあります。オブジェクトの位置を揃えたり、均等に配置させたい時に…
-
パターンのみを変形する
パターンの設定パターン設定の前準備イラストレーターで観葉植物を描きました。イラストレーターのデフォルトパターンの中から選んで、鉢に模様を入れ…
-
便利なヘルプ機能
あれ?えーと・・・。どこだったっけ・・・?IllustratorやPhotoshopはとても便利な機能がいっぱいありますよね。特によく使う機能はショート…
-
波のような文字と段組み
「パス上文字ツール」を使って波のような文字を書いてみようまずは、ペンツールで波型のパスを書きます。線の色は文字をのせると消えるので、見やすい色で描いてく…
-
手書き文字をトレースしてみよう
ノートにレタリングした手書きの文字を、Illustratorでトレースしてデータにしてみよう下書きの色を薄くしてロックまずは、スキャンした手書き文字…