- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
効果線(ホワイト)をつけてみよう
今回は前回動きをつけた画像を使用して効果線(ホワイト)のつけ方を紹介をします。まず、元の画像を複製します。複製したレイヤーは、前回動きを付けたレイヤ…
-
-
-
斜めの画像を正面画像へと補正する方法
斜めに写ったオブジェクトなどを、正面から見た画像のように見せる方法をご紹介します。操作はとても簡単です。斜めに傾いた標識を正面に補正してみようそ…
-
カットアウトで写真をイラスト風にしてみよう
Photoshopではフィルターを使って沢山の画像加工ができます。今回は、その中の一つを使って写真をイラスト風にできるやり方のご紹介です。まず、画像…
-
カスタムブラシでオリジナルのブラシを作ろう
Photoshopにはたくさんのブラシが用意されていますが、自分でも新しいブラシを作ることが可能です。簡単なブラシを作ってみましょうまずは新規作成で…
-
Illustratorでクリッピングマスクをする方法
みなさんクリッピングマスクはご存知ですか?クリッピングマスクとはある部分だけを表示させたいときやいらない部分を消したいときに使える機能です。Illustrato…
-
横(縦)の長さが足りない写真に背景を追加しよう
せっかく理想に近い素材写真を見つけたのに、アスペクト比(縦横の比率)が足りなくて使えない…なんてことありませんか。もしかしたらその写真、ひと手間…
-
-
服のシワに合わせて文字を合成しよう
写真の服に模様や文字を合成してみたいということはありませんでしょうか。Photoshopでは「置き換えツール」を使用して、デコボコした部分に別の画像を自然に…
-
再配色を使って色を変えてみよう
皆さんこんにちわ。今回はIllustratorでオブジェクトの再配色の方法を教えます。複数の色を一度に変更できるのでオススメの機能です。再配色とは…
-
レイヤースタイルで立体文字を作ろう
Photoshopの「レイヤースタイル」は、レイヤー内のオブジェクトに様々な効果を追加することが可能です。ここでは、文字を立体にする基本的な作成方法を説明し…
-
同じ色のオブジェクトだけをまとめて選択する方法
様々な色のオブジェクトが並んでいる中から、同じ色のものだけを一括で選択できる方法があります。この機能を使えば、任意のオブジェクトの色をまとめて変更する際など…
-
ヴァニシング・ポイントを使った合成画像の作成
Photoshopの機能の一つ「Vanishing Point」を使用して、遠近感のある画像の貼り付けが可能です。「Vanishing Point」は、写真…
-
上付き文字や下付き文字を使おう
文章を入力しているときに指数や序数の扱いに困ったことはありませんか?数字を別で作って配置するのも良いですが、とても簡単に入力できる機能があるので使ってみ…